コンテンツに進む

京橋の花屋から全国へお届け。こだわりの花を通販でご自宅に。

観葉植物にとって10月は大事な分岐点

観葉植物にとって10月は大事な分岐点

10月の観葉植物 お手入れ方法

—— 冬支度を始める季節、ちょっとした気遣いが命を救う ——

夏の猛暑が終わり、空気がすっと澄みはじめる10月。
外に出れば金木犀の香り。夜はひんやり。
人も植物も「すこし落ち着こっか〜」って気持ちになる季節ですよね。

でも実は、観葉植物にとって10月は
超・大事な分岐点

どう過ごすかで、冬を越えて
春にまた元気いっぱい伸びてくれるかどうかが決まる。
だから、ここでちょっとだけ頑張りどころなのです。

今日はそんな10月の観葉植物ケアを
・基本ルーティン
・やっちゃいがちなNG
・冬に向けた準備
このあたりを中心に、わかりやすく紹介します🌿


🌞 まずは日当たりの確保が最優先!

夏場は「直射日光こわい!葉っぱ焦げる!」だったのが
10月は逆に 光、もっとちょうだい! の時期。

お部屋の中も日差しが弱くなりがちなので
できるだけ光が入る場所へお引越しを検討!

おすすめの場所例

  • 南向きのレースカーテン越し

  • 朝日が差し込む東側の窓辺

  • 少し窓に近づける位置に

光量が足りないとどうなる?
✅ 葉が落ちる
✅ 色が悪くなる
✅ 伸びる方向がおかしくなる(光に向けて必死)

そんな悲しい姿にならないためにも、
秋は積極的に光をゲットさせてあげましょう✨


💧 水やりは「土の乾き具合」が全て!

10月の特徴は
昼はまだ暖かいのに、夜が一気に冷えること。

この気温差は、水が腐りやすくなったり、
根が冷えて傷む原因に。

そこでポイントは……

「乾いたらたっぷり、でも乾く前に与えない!」

回数を夏より減らす!
リズムを植物に合わせてあげるのがコツ。

水やり目安

  • 表土がサラサラに乾いたら

  • 鉢皿に水がたまらないように

  • 夜は避けて、できれば午前中に!

夜にあげると湿ったまま気温が下がって
根っこが風邪ひくので注意😭


🍃 葉っぱのケアで健康キープ!

秋風でホコリが舞いやすい季節。
ホコリで光が遮られると光合成ができない!

月に1〜2回は拭き拭きタイム
・霧吹きで湿らせてから柔らかい布でやさしく
・葉っぱの裏も大事(虫がつきやすい)

葉っぱがツヤっとすると
部屋も気分も明るくなるよね🌟


🧪 肥料はそろそろ終了モード!

植物は冬になったら眠る準備に入ります。
そのため、10月を最後に肥料はストップ!

もし冬もあげちゃうと…
成長しようと無理して弱ってしまう😱

✔ 緩効性肥料 → 10月上旬まで
✔ 液肥 → 2〜3週間に1回、10月中旬まで

ここからは栄養より休息が大事。


🌬 換気もしつつ、冷たい風には注意!

秋の気持ち良い風…これは絶対取り入れたい!
でも

冷気が直撃すると葉が黄色くなる

という悲しい落とし穴あり。

換気のコツ

  • 窓の近すぎる場所は避ける

  • クーラーや扇風機の風が当たらないように

  • ドア付近の冷風にも注意

じんわり風が流れる場所がベスト🌿


🌱 植え替えは…ギリOK!ただし慎重に!

観葉植物の植え替えは
5〜6月の初夏がベストだけど…

10月まではまだセーフなケースもあります。

ただし条件付き!

✅ 根詰まりがひどくて元気がない
✅ 鉢が割れたなど、緊急性がある
✅ 温度管理がしっかりできる

逆に…

❌ 寒い家
❌ 初心者さん
❌ 大型植物

→ 無理に植え替えない方が安全!
冬を前に根っこに負担をかけるのはリスク大🔥


🐛 虫、まだ油断できません…

涼しくなって「あ、虫いないわ〜」と思ったそこのあなた。
カイガラムシやハダニはここから増え始めます!

チェックポイント✅

  • 葉の裏

  • 葉と葉の付け根

  • 白い粉や糸みたいなもの

発見したら即対処!
・拭き取る
・部分的に切る
・殺虫スプレー(観葉用)も視野に

虫は早期発見が命を救う⚔️


❄️ 冬越し準備、今から始めよ!

10月中旬以降は
気づいたら室温15℃以下の日もある。

観葉植物の多くは
15℃がギリライン

ダウン対策はこう↓

🌟 断熱シートを敷く
🌟 床置き→台や棚へ(冷えを避ける)
🌟 窓から離す
🌟 暖房の風が当たらない位置へ

少しの移動で冬越し成功率が爆上がりします!


🔥 NG行動まとめ(ダメ、ぜったい)

やっちゃいがち 結果…
夜の水やり 根が冷えて弱る
日陰に置きっぱなし 葉落ち&徒長
冬まで肥料あげ続ける 栄養過多で弱る
植え替えを軽率にする 冬前に体力消耗
窓辺に置きすぎる 冷気で葉が落ちる

秋は攻めすぎない。
“冬眠準備モード”を意識!


🌿 人気観葉植物別:10月の一言アドバイス

植物名 ワンポイント
モンステラ 光を求めて動くので向きをこまめに
パキラ 水やりはしっかり控えめ!
フィカス(ゴム系) 温度低下に弱いので配置に注意
サンスベリア 超乾燥気味がちょうど良い
ポトス 光が減ると白い斑が消えがち…なるべく明るく

それぞれ個性があるから、お世話も違う。
恋愛と一緒で“一律は存在しないのだ”…なんて。


まとめ:10月は「優しい手入れ」が正解

大きな変化や冒険はもうしない。
いまの状態をキープしながら冬に備える季節。

ちょっと控えめで、
でもしっかり守る。

まるで、寒くなる前に
大切な人にそっとマフラーを巻いてあげるように🍁

観葉植物は、冬が来ることを知ってます。
その準備を手伝ってあげるだけで、
次の春にまた最高の姿を見せてくれる。

この季節のケアは、全部
春のワクワクにつながってるんです。


🌸フラワーショップバンビーノ

大阪 京橋駅すぐ
Open 10:00〜19:00
Close 火・日
☎ 06-4801-8741

観葉植物の冬越し相談もお気軽に🌿
あなたのお部屋にちょうどいい植物、提案します!

ブログに戻る