コンテンツに進む

5,000円以上のご購入で送料無料!(北海道・沖縄・離島を除く)

9月16日(月・祝)は『敬老の日』

9月16日(月・祝)は『敬老の日』




大好きなおじいちゃんとおばあちゃんにお花のプレゼント

意外と知られていない「敬老の日」の発祥は?

「敬老の日」は日本生まれの記念日です。
その発祥はというと、昭和22年に兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)で「お年寄りを大切にし、お年寄りの知恵を生かした村作りをしよう」という考えのもと「としよりの日」が作られたのが始まりです。

9月15日を「としよりの日」と定めたのち、昭和25年には兵庫県全体に広がり、次第に全国に広がっていきました。
その後、「としよりの日」ではなくもっと感じ良い呼び方にしようということで、昭和39年に「老人の日」とされ、
その2年後の昭和41年に国民の祝日「敬老の日」となりました。
これが主な理由とされています。

ですがほかにも、9月15日が「敬老の日」となった理由があります
いくつか諸説がありますが。
そのうちひとつは、聖徳太子が大阪・四天王寺に悲田院を建立した日が9月15日だったからという説。
この悲田院というのは、現在の老人ホームです。

もうひとつは「717年、元正天皇が養老の滝に御幸した日が9月15日である」という故事にちなんだという説。
ここ現在の岐阜県にある養老の滝は「万病を癒す薬の滝」とされています。
いずれの説も定かではないそうですが、いつの時代もお年寄りを敬う心は同じということですね。



「9月の第3月曜日」と定められている敬老の日。
2002年までは9月15日に固定された祝日でしたが、
ハッピーマンデー制度の実施によって、2003年から9月の第3月曜日に変更となりました。

おじいちゃん、おばあちゃん、ご両親などの大切な人へ、お花やプレゼントをして感謝の気持ちをぜひ伝えてください。

2024年の敬老の日は9月16日(月・祝)です。

敬老の日は、日頃伝えられない感謝の気持ちをかたちにして贈ることができる年に一度の特別な日です。
ぜひおじいちゃんやおばあちゃんに心から喜んでもらいいましょう!

もしおじいちゃん、おばあちゃんとご一緒に敬老の日を過ごせるなら、
当日までにお花やプレゼントの用意をしましょう。
遠方に暮らしていて直接お会いするのが難しい方は、おじいちゃん、おばあちゃんのもとにお花やプレゼントが届くように手配をしておくとよいでしょう。




〇人生の先輩を敬い、感謝し、長寿を祝う「敬老の日」〇

その過ごし方は人それぞれだと思いますが、あなたは年に一度の敬老の日
大切なおじいちゃんとおばあちゃんに何をしてあげますか?

おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に住んでいる方も、そうでない方も、自分なりの「敬老の日」の大切な贈り物をしてみて下さい。
たくさんある贈り物のいくつかを紹介します。
あなたなりの贈り物の参考にしてみてくださいね。

〇プレゼントを贈る〇

おじいちゃん、おばあちゃんに何かプレゼントを贈る方は意外に少ないらしいんです。
年に一度の敬老の日には、記念に残るものを贈りたいと思います。
おじいちゃん、おばあちゃんの趣味に合わせたお花や雑貨、衣類なども喜ばれると思いますよ。

〇みんなでご飯に行く〇

敬老の日にあわせて、みんなでご飯を食べに行くのもおすすめです。
お家におじいちゃん、おばあちゃんをご招待して、手作りのごちそうをおもてなししてもいいですね。
おじいちゃん、おばあちゃんにとって、最高の1日になることでしょう。

〇手紙を送る〇

年に一度の特別な日に、おじいちゃん、おばあちゃんへの想いを手紙にするのも素敵です。
紙とペンで想いを綴る。きっと、普段なかなか伝えられない感謝や尊敬の気持ちも、素直に届いてくれるはずです。
まだ小さいお孫さんなどなら、なおさら嬉しいはずです。

ご家族みんなの写真も一緒に送れば、さらに喜ばれるのではないでしょうか。


日本では誰もが知る敬老の日。
おじいちゃんとおばあちゃんに感謝の想いを伝え、形に残るものでも想い出に残るものでも
何かしてあげるのはとっても素敵なことではないでしょうか?
ぜひ皆さんにとって、大切な素敵な1日になるように過ごしてくださいね。




ブログに戻る