コンテンツに進む

京橋の花屋から全国へお届け。こだわりの花を通販でご自宅に。

自分を大切にする‘‘アンスリウム‘‘

自分を大切にする‘‘アンスリウム‘‘

情熱と上品さを併せ持つ花

―アンスリウムが教えてくれる「愛のかたち」―

深紅のハートのような花びらに、つややかな光沢。
アンスリウムは、一度見たら忘れられないほど印象的な花です。
南国の太陽の下で育つこの花は、どこかエキゾチックでありながら、
上品さやモダンな雰囲気も漂わせます。

近年では観葉植物としても人気が高く、
一年を通して艶やかな姿を楽しむことができます。
そんなアンスリウムには、「情熱」や「愛」という花言葉があり、
見る人の心を前向きにしてくれるパワーが秘められています。


■ アンスリウムの基本情報

  • 学名Anthurium andraeanum

  • 和名:ベニウチワ(紅団扇)

  • 英名:Flamingo Flower(フラミンゴの花)、Tailflower(尾の花)

  • 分類:サトイモ科アンスリウム属

  • 原産地:熱帯アメリカ(コロンビア、エクアドルなど)

  • 開花期:周年(高温期によく咲く)

アンスリウムは、赤・ピンク・白・グリーンなど、色のバリエーションが豊富です。
“花びら”のように見える部分は実は「仏炎苞(ぶつえんほう)」と呼ばれる葉の一部。
中央の細長い突起(肉穂花序)に、本当の小さな花が密集しています。

その独特な形と光沢から、「造花みたいに見えるけれど本物なの?」と驚かれることもしばしば。
しかし、近くで見ると自然の繊細な質感があり、人工物では出せない“生命のツヤ”を感じることができます。


■ 名前の由来 ― ギリシャ語の「花」と「尾」

「アンスリウム」という名前は、ギリシャ語の“anthos(花)”と“oura(尾)”から来ています。
つまり、「尾のような花」という意味。
その名の通り、中心から突き出た棒状の花(肉穂花序)が特徴的です。

また、英名の“Flamingo Flower”は、鮮やかな色合いがフラミンゴの羽のように美しいことから。
南国の花らしい情熱的な響きを持っています。


■ アンスリウムの花言葉

アンスリウムの花言葉は、色によって少しずつ意味が変わります。
全体的な共通の花言葉は――

  • 「情熱」「印象深い」「煩悩」「恋にもだえる心」

南国らしい力強さと、愛を象徴する花言葉です。
恋愛運を上げたいときや、愛の告白をしたいときに贈る花としても知られています。

色別の花言葉

  • :情熱・愛情・燃える心

  • ピンク:可愛らしさ・幸福な恋

  • :純粋な愛・誠実

  • グリーン:落ち着き・平和・信頼

  • 黒(チョコレート色):洗練・威厳・大人の魅力

特に赤いアンスリウムは「ハートの形」に見えることから、
“愛を表す花”としてバレンタインや記念日に人気です。
一方、白やグリーンは結婚式や法人ギフトにもよく選ばれます。


■ 誕生花と占い的意味

アンスリウムの誕生花は6月20日7月7日など。
どちらも初夏〜盛夏にかけて咲く季節で、「愛の成熟」を象徴する時期でもあります。

星座では「蟹座(かに座)」の守護花とも言われ、
“愛する人を守りたい”“家庭を大切にしたい”という気持ちを強める花とされています。

誕生花として贈る場合は、
「あなたの心の優しさを尊敬しています」「あなたの存在が私の支えです」
といったメッセージを添えると、とても印象的な贈り物になります。


■ 花屋で人気の理由 ― “花持ち”の良さと存在感

アンスリウムは見た目の美しさだけでなく、花持ちの良さも魅力です。
切り花でも2〜3週間と長く、夏の暑さにも比較的強い植物です。
気温や湿度に影響されにくいため、季節を問わずディスプレイや贈答用に重宝されています。

また、葉がしっかりしているので、アレンジメントの中でも「引き締め役」として活躍。
どんな花と合わせても負けない存在感があります。
白い花に赤いアンスリウムを一点加えるだけで、作品全体が生き生きと見える――
そんな魔法のような効果を持つ花です。


■ アンスリウムの風水的意味

風水では、アンスリウムは**「恋愛運」「仕事運」「金運」を高める花**とされています。
特に赤いアンスリウムは「情熱を呼び起こす色」とされ、
寝室やリビングに飾ると“愛情運”をアップすると言われます。

ピンクは“人間関係の調和”、
白やグリーンは“穏やかな家庭運”をもたらすとされ、
色によって飾る場所を変えるのもおすすめです。

「気分を切り替えたいとき」「前向きなパワーがほしいとき」に、
一輪のアンスリウムを部屋に置くことで、空気がぐっと華やぎます。


■ お手入れと育て方

アンスリウムは熱帯性植物なので、暖かく湿度のある環境を好みます。
観葉植物としても丈夫で、上手に育てれば一年中花を咲かせることもできます。

◎ 日当たり

レース越しの明るい日差しがベスト。
直射日光は葉焼けの原因になるので注意。

◎ 水やり

春〜夏:土の表面が乾いたらたっぷり
秋〜冬:控えめに(乾燥気味でOK)
※受け皿に水を溜めないようにするのがポイント。

◎ 温度

理想は20〜28℃。
15℃を下回ると生育が鈍るため、冬は室内の暖かい場所へ。

◎ 肥料

生育期(5〜9月)に月2回程度の液体肥料を与えると、花付きが良くなります。

◎ 植え替え

2年に1回程度。根詰まりを防ぐため、通気性の良い用土を使用します。


■ ギフトとしてのアンスリウム

アンスリウムは、見た目の華やかさと花持ちの良さから、
以下のようなシーンでよく選ばれます。

  • 開店・開業祝い

  • 結婚祝いや記念日

  • 誕生日や父の日・母の日ギフト

  • 南国をテーマにしたイベント装飾

特に夏のギフトとして人気で、胡蝶蘭の代わりに贈られることも増えています。
赤いアンスリウムをメインにした花束は“情熱と感謝”を、
白やグリーンを基調にしたアレンジは“洗練と上品さ”を演出してくれます。


■ アンスリウムが伝えるメッセージ

アンスリウムの姿には、**「自分を大切にする強さ」**が宿っています。
派手に見えても、一本一本はとても繊細。
光沢の裏には、静かな生命力が潜んでいます。

その姿は、どこか人の心にも似ています。
自分を信じ、内なる情熱を持ちながらも、
静かに誠実に生きる人――そんな人の心に寄り添う花です。

見るたびに、少しだけ前向きになれる。
それがアンスリウムの魅力なのかもしれません。


■ まとめ

  • アンスリウムは南国生まれの艶やかな花

  • 花言葉:「情熱」「印象深い」「愛」「幸福」

  • 色によって意味が異なり、ギフトシーンに合わせて選べる

  • 誕生花は6月20日・7月7日

  • 観葉植物としても人気で、風水的にも良い運気を呼ぶ

  • 花持ちが良く、夏の贈り物や店舗装飾にもおすすめ

アンスリウムは、見るだけで元気をくれる“情熱の花”。
派手さの中にある上品さ、強さの中にあるやさしさ――
それはまるで、太陽の下で輝く人の心そのものです。


フラワーショップバンビーノ

大阪・京橋駅近くの小さな花屋です。
季節の花束・南国系アレンジ・観葉植物ギフトも取り扱っています。

📍大阪市都島区東野田町
📞06-4801-8741
🕙営業時間:10:00〜19:00
🈺定休日:火曜・日曜
💐Instagram:@bando_bambino

ブログに戻る