コンテンツに進む

京橋の花屋から全国へお届け。こだわりの花を通販でご自宅に。

フラワーアレンジメントの相場と選び方

フラワーアレンジメントの相場と選び方

贈る人にも、もらう人にも。フラワーアレンジメントの相場と選び方ガイド

こんにちは、大阪・京橋の花屋「フラワーショップバンビーノ」です。
今日は、よくご質問いただく「フラワーアレンジメントの相場ってどのくらい?」「どんなときに、どんなお花を選べばいいの?」というテーマで、まるっとコラムを書いてみたいと思います。

お誕生日や記念日、送別やお見舞い、お悔やみ…フラワーアレンジメントは“気持ちを届けるツール”として、本当にたくさんの場面で選ばれています。でも、「初めてだから、どのくらいが普通なのかわからない…」と不安な方も多いはず。
今回は、そんな方に向けて、「金額別の相場」「場面別の選び方」「お花のスタイルやポイント」などを、ざっくり丁寧にご紹介します!


フラワーアレンジメントの相場って?

まずは一番気になる「相場」から。地域やお店によって多少差はありますが、全国的な平均をふまえて、当店の例も交えながらご紹介します。

▷ だいたいの相場感

価格帯 用途・ボリュームの目安
1,000〜2,000円 ちょっとしたお礼やプチギフト、お子さんの発表会などに◎
3,000〜4,000円 誕生日や送別に。小ぶりでも華やかさを出せる定番価格帯
5,000〜6,000円 両手で抱えるくらいのサイズ感。ボリューム・質ともに◎
7,000〜10,000円 大切な記念日や開店祝い、法要や命日などフォーマルな場にも
10,000円以上 店舗装飾、舞台や展示会用の豪華なアレンジなどに

もちろん、ご予算に応じてオーダー可能ですし、サイズ感だけでなく花材やデザイン次第で印象も変わります!


場面別:どんなお花を贈ればいい?

相場だけでなく、シーンによってもお花選びのポイントは変わってきます。以下に、よくあるシチュエーションごとのアドバイスをまとめました。

① 誕生日・記念日

予算目安:3,000〜6,000円前後
お祝いには、季節の花を使った明るく華やかなアレンジメントが人気です。
ピンク系や黄色系、グリーンを差し色に入れたナチュラル系もおすすめ。バラやガーベラ、季節の花(ひまわり、チューリップなど)を使うと喜ばれます!

② 送別・退職祝い

予算目安:3,000〜5,000円
職場でのお渡し用なら、持ち運びしやすいサイズ感と香りが控えめな花材がベター。春ならミモザ、初夏ならカスミソウ、秋ならダリアなども人気。
「お疲れさまでした」の気持ちが伝わる、優しい色合いが好まれます。

③ 開店・開業祝い

予算目安:5,000〜10,000円以上
お店や事務所への贈り物として、華やかさと“縁起”を重視した色選びが◎。赤やオレンジ系、グリーンたっぷりのアレンジが人気です。
鉢物やスタンド花と迷われる方も多いですが、卓上で飾れるアレンジメントも十分豪華にできます!

④ お見舞い・快気祝い

予算目安:2,000〜4,000円
病室に飾る場合は、「香り控えめ」「花粉が少ない」「水替え不要」のアレンジメントがおすすめです。
持ち込み制限がある場合もあるので、事前確認を。淡い色や明るいビタミンカラーを中心にすると、元気が出る印象に。

⑤ お悔やみ・法事・命日

予算目安:3,000〜10,000円
白・グリーンを基調とした落ち着いた色合いが基本。ご自宅用には3,000〜5,000円、法要や仏壇用には5,000円以上のご注文も多いです。
最近はユリ以外にも、トルコキキョウやスプレーマムなどの優しい花材を使った“ナチュラル系のお供え”も好まれています。


スタイル別:アレンジメントと花束、どっちを選ぶ?

お花の贈り方には、大きく分けて「アレンジメント」と「花束(ブーケ)」があります。それぞれの特徴もご紹介します。

アレンジメント

  • 吸水スポンジ入りの器に挿してあるため、そのまま飾れる

  • 水替え不要、花瓶も不要で初心者にもやさしい

  • 持ち運びしやすく、崩れにくい

  • ボリュームがあるので見映えが良い

→ プレゼントやギフト向き。特に法人向けや遠方への配送にもおすすめです!

花束(ブーケ)

  • 渡した瞬間の華やかさがあり、感動的

  • 自分で花瓶に活ける楽しみもある

  • ラッピングでおしゃれに演出できる

→ 手渡しや記念日の演出にぴったり。ドラマチックに渡したいときに。


お花の価格ってどう決まってるの?

「同じバラでも、時期によって値段が違う気がする…?」そんな声もよく聞きます。
実はお花の価格は、季節・需要・天候などの影響をとても受けやすいんです。

例えば:

  • 母の日や卒業シーズンは仕入れ値が上がる

  • 天候不良や台風で生産地が打撃を受けると、高騰する

  • 輸入花材(バラ・ユーカリなど)は為替の影響も受ける

だからこそ、同じ予算でも「季節の花」を選ぶとコスパ良くボリュームが出せるというメリットがあります!


注文のタイミングとポイント

▶ 余裕を持って注文を!

特に記念日や繁忙期(3月・5月・12月など)は、直前注文だと希望の花材が揃わない場合も。
可能なら3〜5日前のご予約がおすすめです。

▶ オーダーメイドは「イメージワード」が鍵!

「おしゃれに」「可愛く」「明るく」「爽やかに」など、ざっくりでも良いので希望の雰囲気を教えてもらえると、ご提案がぐっとしやすくなります!


まとめ:アレンジメント選びに迷ったら

いかがでしたか?
アレンジメントの相場は用途によって様々ですが、相手のシーンに合わせた予算と気持ちを込めて選ぶことが一番大切です。

迷ったときは、「どんな場面で、誰に贈るのか」だけでも伝えてもらえれば、花屋はそこから全力で提案できます。
お気軽にご相談くださいね。


【お店情報】

フラワーショップバンビーノ
📍大阪・京橋駅すぐ
🕰 営業時間:10:00〜19:00
❌ 定休日:火曜・日曜
📞 06-4801-8741
📷 Instagram:bando_bambino

お花を通して、あなたの「想い」をかたちにします。

ブログに戻る